パワーポイントで外部デバイスを制御できます。
「パワーポイント イージーコントロールシステム(PPECS)」
「PowerPoint Easy Control System」
#PPECS
#Powerpoint
#パワーポイント
#パワポで外部制御

パワーポイントで外部デバイスを制御できます。
「パワーポイント イージーコントロールシステム(PPECS)」
「PowerPoint Easy Control System」
#PPECS
#Powerpoint
#パワーポイント
#パワポで外部制御
vMixに会場ミキサーさんからの音声を入力して配信に乗せる際、オーディオ入力chの設定を正確にしないと、音声が出なくなることがあります。
オーディオ入力ch/設定/
「Automaticaly mix audio」から「Automaticaly Pause after Transition」までのチェックを全て外しておく!
特に「Automaticaly mix audio」のチェックを外さないと、間違って本番中にオーディオ入力chをPreview選択すると、音声がオフになってしまいます。
必ずチェックを外しましょう。
間違いがありましたらご指摘ください
(注:私はvMixの[表示]を英語にしています)
間違いがありましたらご指摘ください
クロマキー
1.グリーンバック素材をInputに追加
2.グリーンバックInput/編集/カラーキー/カラーキーにチェック/抜きたい色を選択/微調整
3.クロマキー用Inputを作る(blanc)
4.グリーンバックInputをレイヤー/2に
5.背景Inputをレイヤー/1に
※その他Inputを追加したい時は、グリーンバックと背景の間のレイヤーに追加する
PGM切替後も音が残るようにする
1.input/設定/General/Automatically mix audio,Automatically Play with Transition,Automatically Pause after Transition のチェックを外す
※再生途中に音を消したい場合は、手動もしくはトリガー・ショートカットで操作する
PGMがInputAになったらInputBをPreviewに配置する
1.inputA/設定/Triggers/OnTransitionIn/InputB/
Duration:何でも良い、Delay:ミリ秒後に、Mix:基本は1
PGMがInputAになったらテロップ1(inputB)が表示される
1.inputA/設定/Triggers/OnTransitionIn/OverlayInput1In/InputB
Delay:ミリ秒後に
InputAがPGMから外れたらテロップ1(inputB)がOFFになる
1.inputA/設定/Triggers/OnTransitionOut/OverlayInput1Off/preview
Delay:0
※Input○Off:カットアウト、Input○Out:トランジションアウト
UVCコンバーターはUSBハブを使わず、直接PCのUSBに繋ぐこと
①N300のIPを自動(DHCP)にする
1. CANONカメラ検索ツールがインストールされたPCをN300の現在のIPアドレスと同じグループに設定
2. PCとN300をLANケーブルで接続
3. CANONカメラ検索ツールでカメラを検索
4. “IPv4アドレス”をクリック
5. ユーザー名/パスワードを入力して、”Setting Page for IP Camera”を立ち上げる
6. 右上”三”/システム/通信/ネットワーク
7. IPv4アドレス設定方式を「自動設定(DHCP)」に設定する
8. 再起動表示されていたら適用して再起動する
9. IPv4アドレス(DHCP)を確認する
②N300のIPをマニュアルにする
1. CANONカメラ検索ツールがインストールされたPCをN300の現在のIPアドレスと同じグループに設定
2. PCとN300をLANケーブルで接続
3. CANONカメラ検索ツールでカメラを検索
4. “IPv4アドレス”をクリック
5. ユーザー名/パスワードを入力して、”Setting Page for IP Camera”を立ち上げる
6. 右上”三”/システム/通信/ネットワーク
7. IPv4アドレス設定方式を「マニュアル設定」に設定する
8. IPv4アドレス/サブネットマスクを設定する。(例:192.168.100.200/255.255.255.0)
9. 再起動表示されていたら適用して再起動する
10. IPv4アドレスを確認する
③RC-IP100のIPアドレスを設定する
1. SETTINGS/CONTROLER/Network/CONTROLER
2. IP Addressを設定する(N300のIPアドレスと同じグループに、他のPC等と重ならないように)
3. ENTER→BACK/CAMERA REGISTRATION/Manualをタップ
4. CAM Group,CAM No.を選択し、↑で確認したカメラのIP Addressを入力→ENTER→HOME
5.指定したカメラNo.が点灯したら設定完了です
☆IPアドレスを設定して、ブラウザからカメラコントロールできるのに、リモコンからコントロールができない場合は、リモコンのファームウエアを最新版に更新する
(弊社RC-IP100は新規購入時にこの症状になった)
☆カメラーリモコン1対1の時は、ネットワークハブ不要だが、事前にIPアドレスをマニュアルにしておくこと
☆ルーター経由で使用する時は、DHCPを推奨。
vMixを扱うと、サブスイッチャーやお客さん持込みPCをNDI化する用として、NDIコンバーターが必要です。
弊社ではMAGEWELL社の「Pro Convert SDI Plus」と「Pro Convert HDMI Plus」を導入しています。
Pro ConvertシリーズのIPアドレスを手動設定する方法をご紹介します。
※この例はルーターに接続していない例です。
1.vMixPCのIPアドレスを確認する
設定/ネットワーク/状態/ハードウエアと接続のプロパティを表示する
→イーサネット/IPアドレスを確認(例:169.254.207.91/16)
2.Pro ConvertをUSB接続する
コンピュータ/ネットワーク/ProConvert#xをダブルクリック
→サインイン→工場設定のままならUser name「Admin」、Password「Admin」
→System/NetWork/Set IP Adress ManuallyをONにする
→IP Adress:3つ目まではPCのIPアドレスを参照して入力、4つ目は他と重ならない数字を任意で入力
Subnet mask:255.255.255.0と入力
Gateway:3つ目まではIP Adressと同じ、最後は1と入力
DNS server:Gatewayと同じ
→「Apply」をクリック
→Dashboardで確認して終了